ペルソナ
先日娘が家電量販店に出かけたときにメールが来ました。
「PSPのペルソナがあるんだけど、3と4で悩んでいる。どちらがいいかな」
って。何だそりゃ。どうしていきなりそんなメールをよこす。
「4をやると3をやる気なくすから、まずは3からの方がよくないか」
って返事。何をまじめに返事をしているのだ。
「そうだよね。やっぱりそうする」
って決断がついたのかうれしそうな返事が返ってきました。
で、娘が帰ってきてから娘がやる前に少しだけペルソナ3をやったのですがこれが面白い。やばいほど。
2時間ぐらい進めたのですが、娘がやるからかえせと言われたのでとりあえずそこまで自分のメモリスティックにセーブしてソフトをかえしました。ところが。
ゲームのおもしろさをかじってしまったのでやりたくてしょうがなくなりました。
「以前、『女神異聞録ペルソナ』をやったはずだよな」と追憶。もうかれこれ15年ぐらい前になるのでしょうか。雪の女王編っていうのが確かあって、その最後の最後のダンジョンがどうしてもクリアできず、FF7か何かが出たせいもあって投げ出していたのですね。しかもその後ソフトを売り飛ばしたはず。それ以来ペルソナとは縁がなし。
「ペルソナなんてメガテンシリーズの亜流だから」なんていって、「真Ⅰ」とか「真if」が正当で、これがあれば十分なんて言っていたのですが、その後2,3,4とペルソナが続いたところを見ると、「真if」から始まった「高校生・ガーディアンシステム」って組み合わせのペルソナの方が正統なメガテンになっていたのですね。
それならさかのぼって「2」からやろうってわけで、今さらってことでしょうか、割と苦労して「罪」をゲット。
早速始めているのですが、これが割と面白い。っていうか気軽にプレイできて楽しいです。

攻略本なんかも、探し歩くのが面倒というか見つけるのが不可能に近いので、とりあえずネットの古本屋で200円ぐらいでゲット。
久々にじっくりやってみようかと思います。
特に感想は書きませんが。
ゲームに一番はまってた頃はまだインターネットはなかったし。あのころはまだパソコン通信でしたね。
ってまさに「真・女神転生」がパソ通時代を背景にしていましたし。
【今日の言葉】 ゲームにはまるとブログとかの更新頻度がさがります。申し訳ありません
「PSPのペルソナがあるんだけど、3と4で悩んでいる。どちらがいいかな」
って。何だそりゃ。どうしていきなりそんなメールをよこす。
「4をやると3をやる気なくすから、まずは3からの方がよくないか」
って返事。何をまじめに返事をしているのだ。
「そうだよね。やっぱりそうする」
って決断がついたのかうれしそうな返事が返ってきました。
で、娘が帰ってきてから娘がやる前に少しだけペルソナ3をやったのですがこれが面白い。やばいほど。
2時間ぐらい進めたのですが、娘がやるからかえせと言われたのでとりあえずそこまで自分のメモリスティックにセーブしてソフトをかえしました。ところが。
ゲームのおもしろさをかじってしまったのでやりたくてしょうがなくなりました。
「以前、『女神異聞録ペルソナ』をやったはずだよな」と追憶。もうかれこれ15年ぐらい前になるのでしょうか。雪の女王編っていうのが確かあって、その最後の最後のダンジョンがどうしてもクリアできず、FF7か何かが出たせいもあって投げ出していたのですね。しかもその後ソフトを売り飛ばしたはず。それ以来ペルソナとは縁がなし。
「ペルソナなんてメガテンシリーズの亜流だから」なんていって、「真Ⅰ」とか「真if」が正当で、これがあれば十分なんて言っていたのですが、その後2,3,4とペルソナが続いたところを見ると、「真if」から始まった「高校生・ガーディアンシステム」って組み合わせのペルソナの方が正統なメガテンになっていたのですね。
それならさかのぼって「2」からやろうってわけで、今さらってことでしょうか、割と苦労して「罪」をゲット。
早速始めているのですが、これが割と面白い。っていうか気軽にプレイできて楽しいです。

攻略本なんかも、探し歩くのが面倒というか見つけるのが不可能に近いので、とりあえずネットの古本屋で200円ぐらいでゲット。
久々にじっくりやってみようかと思います。
特に感想は書きませんが。
ゲームに一番はまってた頃はまだインターネットはなかったし。あのころはまだパソコン通信でしたね。
ってまさに「真・女神転生」がパソ通時代を背景にしていましたし。
【今日の言葉】 ゲームにはまるとブログとかの更新頻度がさがります。申し訳ありません
スポンサーサイト
トマトジュース
京都大学の研究グループがトマトの中に血液中の中性脂肪の値を下げる物質を見つけたというニュースがあって、もともと栄養価が高く健康にいいといわれるトマトがさらに売れ出しているとか。
家でも昨日の夕飯から食卓にトマトジュースが上がりましたが、おいしくて健康にもいいのならこんないいことはありません。毎食200ミリリットル飲むといいということなので続けたいと思います。
心配なのは店での品切れぐらいで、それならということでネットで缶入りを注文したり。
研究グループの発表がニュースになって、一部のスーパー等では店頭からトマトジュースが姿を消しつつあるってニュースまで飛び出す始末。
そういうブームに火が付いて異常な消費を懸念してか、記事では「効果はマウス実験のレベル」「即ダイエットの効果が得られるかは疑問」「バランスの取れた食生活を心がけるべし」とブレーキを掛けていますが、大きなお世話な気もします。
「バランスの取れた食生活」なんて、健診で中性脂肪やコレステロールで引っかかる人は、毎回保健指導とかで言われているわけで、「バランスの取れた食生活」ほど難しいものはないんです。心がけているつもりでも結果がこうなる、という感じ。
うちなんかもそうですが、家族で同じものを食べていても、奥さんとは真逆の結果が出ていたりするわけです。
なので、トマトジュースをたくさん飲んで「逆バランス」で健診の異常値をやっつけよう、っていうのもいいじゃないって思います。それがおいしいものであればなおさら。
青汁みたいに、値段はちょっと高いけど健康にいいからって言われて、吐き気を感じながらな飲むよりかなりましのような気がします。トマトジュースは値段も安く、やはり食卓には緑の液体より赤いジュースが似合います。
カロリーが低く腹持ちもいいのでダイエッターには朝・夕とも持ってこいです。しばらく続けてみたいと思います。
【今日の言葉】 研究グループの中にはメーカーの研究者もいたようで、下手なCMよりよっぽど拡販効果が高かったのではないでしょうか。もちろん他社のトマトジュースもバカ売れしたでしょうけど。実際D社でなくK社の株が上がっているそうです
家でも昨日の夕飯から食卓にトマトジュースが上がりましたが、おいしくて健康にもいいのならこんないいことはありません。毎食200ミリリットル飲むといいということなので続けたいと思います。
心配なのは店での品切れぐらいで、それならということでネットで缶入りを注文したり。
研究グループの発表がニュースになって、一部のスーパー等では店頭からトマトジュースが姿を消しつつあるってニュースまで飛び出す始末。
そういうブームに火が付いて異常な消費を懸念してか、記事では「効果はマウス実験のレベル」「即ダイエットの効果が得られるかは疑問」「バランスの取れた食生活を心がけるべし」とブレーキを掛けていますが、大きなお世話な気もします。
「バランスの取れた食生活」なんて、健診で中性脂肪やコレステロールで引っかかる人は、毎回保健指導とかで言われているわけで、「バランスの取れた食生活」ほど難しいものはないんです。心がけているつもりでも結果がこうなる、という感じ。
うちなんかもそうですが、家族で同じものを食べていても、奥さんとは真逆の結果が出ていたりするわけです。
なので、トマトジュースをたくさん飲んで「逆バランス」で健診の異常値をやっつけよう、っていうのもいいじゃないって思います。それがおいしいものであればなおさら。
青汁みたいに、値段はちょっと高いけど健康にいいからって言われて、吐き気を感じながらな飲むよりかなりましのような気がします。トマトジュースは値段も安く、やはり食卓には緑の液体より赤いジュースが似合います。
カロリーが低く腹持ちもいいのでダイエッターには朝・夕とも持ってこいです。しばらく続けてみたいと思います。
【今日の言葉】 研究グループの中にはメーカーの研究者もいたようで、下手なCMよりよっぽど拡販効果が高かったのではないでしょうか。もちろん他社のトマトジュースもバカ売れしたでしょうけど。実際D社でなくK社の株が上がっているそうです
うしじまいい肉
エロコスプレーヤーとして人気のうしじまいい肉ですが、ご存知の方はすごく詳しいと思うので彼女についての詳細はここでは特に書きません。
スレンダーで抜群のスタイル、なまめかしいポーズと笑わない表情はやみつきになっている方も多いかと。
彼女は自身のブログに、大きな鏡に写ったセルフポートレートを撮ってアップしているのですが、今回見たのがこれ。

台湾のイベントに参加したときのコスチュームを撮ったようです。相変わらずかわいくてエロい。
ちょっと待て、このカメラって。

拡大反転してみたら「ニコン Coolpix P300」じゃありませんか。さすがうしじまいい肉って思いました。
この写真をデジカメ用画像ビューワで見たら写真の情報も残っていました。

まさに2月5日の夕方、P300で撮ったようです。
っていうか、デジカメデータを加工せずにそのまま生でアップしていたのですね。
いかにもうしじまいい肉って感じです。
これからも彼女の写真が楽しみです。
【今日の言葉】 ただ笑顔があまりかわいくないのですね。無表情顔になれているせいでしょうか
スレンダーで抜群のスタイル、なまめかしいポーズと笑わない表情はやみつきになっている方も多いかと。
彼女は自身のブログに、大きな鏡に写ったセルフポートレートを撮ってアップしているのですが、今回見たのがこれ。

台湾のイベントに参加したときのコスチュームを撮ったようです。相変わらずかわいくてエロい。
ちょっと待て、このカメラって。

拡大反転してみたら「ニコン Coolpix P300」じゃありませんか。さすがうしじまいい肉って思いました。
この写真をデジカメ用画像ビューワで見たら写真の情報も残っていました。

まさに2月5日の夕方、P300で撮ったようです。
っていうか、デジカメデータを加工せずにそのまま生でアップしていたのですね。
いかにもうしじまいい肉って感じです。
これからも彼女の写真が楽しみです。
【今日の言葉】 ただ笑顔があまりかわいくないのですね。無表情顔になれているせいでしょうか
スティーブ・ジョブズ
IT関連の会社に勤めているのですが、幹部講話とかで最近よく出てくるのがスティーブ・ジョブズ。あのごま塩坊主頭で無精ヒゲの。
彼のイノベーションと先見性、情熱と執念を見習えっていうのですが、亡くなって話題にならなければ時の人にはならなかったような気がしないでもないです。っていうか、うちの会社に限らず、経済誌ビジネス誌なんかも良く取り上げられているようで、みんなそんなにジョブズが好きだったのかってちょっと信じられない気がします。
亡くなってから評価が上がりっぱなしなのがちょっと気になります。
彼は本当に成功者だったのでしょうか。
初代マッキントッシュがジョブズの作であれば、彼が紛れもない天才であることがわかりますし、認めざるをえないでしょう。
パソコンのOSと言ったらCP/MとかDOSしかない時代、ファイルをデリートするのもコマンド入力でやるのが常識だったときに、マッキントッシュはファイルアイコンをマウスでつかんでゴミ箱に持って行くって操作でできたのは衝撃でした。
こういうのって、考え抜いてできる代物ではなくて、ポッと思いつかなければ生まれないでしょう。そういう思いつきができるのが天才っていうものなのでしょう。
その昔、会社で次期ワークステーションの方式設計をする際、マッキントッシュを調査するために分解したのですが、中身がスカスカでびっくりしました。まさにボード1枚に数個のLSIが乗っているだけでした。今ではそれほどすごくもないのですが、当時はやはり衝撃でした。
そのくらいアップル社っていうかジョブズさんはすごかったし、マッキントッシュを支持する人も多かったのですが、ならどうして欠陥が多いと言われるウィンドウズにシェアを90%も持って行かれたのでしょう。
PCの文化を創ったと呼ぶにはあまりにもビジネス的に弱すぎないか。はっきり言ってマッキントッシュは失敗作だったのではないか。
iPhone、iPadにしても、それほどすごいとは思っていません。第一全然使ってみたいと思わないし。店頭で30秒さわってすぐに飽きるって感じです。
iPhone、iPadがヒットしたのは、ジョブズさんの天才的なものづくりの発想、ではなくてアップルの社員が懸命に頑張ったからではないかと思うわけです。
ビジネス界は結果として成功した上澄みだけすくってそこから学ぼうとする。GEのジャック・ウェルチの「選択と集中」しかり、任天堂の山内氏しかり、スクウェアの阪口氏しかり。
でもこの世界って、成功すると「先生」とあがめられるが、失敗すると「ないこと」になってしまう。すごく都合が良くてくだらないですね。
そうは言っても、卓越した発想を持つジョブズさんから学ぶものなんて、凡人の私にはないような気がします。
【今日の言葉】 ジョブズさんの一番の失敗は健康管理ではなかったか。いくら成功者と言っても56歳の人生はあまりにも短い
彼のイノベーションと先見性、情熱と執念を見習えっていうのですが、亡くなって話題にならなければ時の人にはならなかったような気がしないでもないです。っていうか、うちの会社に限らず、経済誌ビジネス誌なんかも良く取り上げられているようで、みんなそんなにジョブズが好きだったのかってちょっと信じられない気がします。
亡くなってから評価が上がりっぱなしなのがちょっと気になります。
彼は本当に成功者だったのでしょうか。
初代マッキントッシュがジョブズの作であれば、彼が紛れもない天才であることがわかりますし、認めざるをえないでしょう。
パソコンのOSと言ったらCP/MとかDOSしかない時代、ファイルをデリートするのもコマンド入力でやるのが常識だったときに、マッキントッシュはファイルアイコンをマウスでつかんでゴミ箱に持って行くって操作でできたのは衝撃でした。
こういうのって、考え抜いてできる代物ではなくて、ポッと思いつかなければ生まれないでしょう。そういう思いつきができるのが天才っていうものなのでしょう。
その昔、会社で次期ワークステーションの方式設計をする際、マッキントッシュを調査するために分解したのですが、中身がスカスカでびっくりしました。まさにボード1枚に数個のLSIが乗っているだけでした。今ではそれほどすごくもないのですが、当時はやはり衝撃でした。
そのくらいアップル社っていうかジョブズさんはすごかったし、マッキントッシュを支持する人も多かったのですが、ならどうして欠陥が多いと言われるウィンドウズにシェアを90%も持って行かれたのでしょう。
PCの文化を創ったと呼ぶにはあまりにもビジネス的に弱すぎないか。はっきり言ってマッキントッシュは失敗作だったのではないか。
iPhone、iPadにしても、それほどすごいとは思っていません。第一全然使ってみたいと思わないし。店頭で30秒さわってすぐに飽きるって感じです。
iPhone、iPadがヒットしたのは、ジョブズさんの天才的なものづくりの発想、ではなくてアップルの社員が懸命に頑張ったからではないかと思うわけです。
ビジネス界は結果として成功した上澄みだけすくってそこから学ぼうとする。GEのジャック・ウェルチの「選択と集中」しかり、任天堂の山内氏しかり、スクウェアの阪口氏しかり。
でもこの世界って、成功すると「先生」とあがめられるが、失敗すると「ないこと」になってしまう。すごく都合が良くてくだらないですね。
そうは言っても、卓越した発想を持つジョブズさんから学ぶものなんて、凡人の私にはないような気がします。
【今日の言葉】 ジョブズさんの一番の失敗は健康管理ではなかったか。いくら成功者と言っても56歳の人生はあまりにも短い
JKT48と乃木坂46
2年ほど前にAKB48はもう峠だ、後は静かに消えていくだろうなんてサイトに書いたのですが、なぜかそれから大躍進。しかもSKEだけではなくNMBとかHKTとかどんどん「支店」を広げるばかり。当初のAKB48の秋葉原イメージがなくなったのがとても残念なのですが、ローカルアイドルは他にもたくさんいるしAKBはもういいやっていうのが正直な気持ち。
と思っていたら、ジャカルタでJKT48、台北でTPE48とか海外進出もするし、公式ライバルなんてていう訳のわからないコンセプトで乃木坂46とか出てきたりして、ローカルアイドルなのかグローバルアイドルなのかわからない状況。
なんか「もういいや感の水銀柱」がぐんぐん上がっている感じがします。
乃木坂46は、昨秋から冠番組を持ったりしてますが、どちらかというとテレ東が早めに手を付けて売れっ子に育てていきたいっていう戦略が見え見え。日テレ毛利Pのビジネスモデルをまねしているように見えます。
乃木坂のメンバーは割とかわいい子が多く、どちらかというと妹系のグラビア雑誌に出ているような。ちょっと公演でダンスや歌を披露するようなオーラは出ていない感じ。いよいよメジャーデビューってことでAKB48のカバー「会いたかった」を出すそうですが、ライバルって位置付けにしたから無理矢理同じデビュー曲を使うっていう秋元根性が見え見え。
ただPVをちょっと見ましたが、AKBのみたいにはち切れんばかりの元気がなくて何かいまいち。こりゃだめかも感がかなり高し。特にセンターの子が田舎くさくて苦手だし。
一方JKT48の活動開始がニュースになっていますが、ヘビロテを歌うんですね。

それでびっくりしたのはセンターの子のボーカル。
ヘビロテはイントロで「ワンツースリッフォー!」ってやるのですが、これが
「ワン、トゥー、トゥルリー、フォァ!」
なんですよ。
「スリー」がちゃんと「舌を出してトゥルンと引っ込めながら"TH"の発音をしている」のです。
マイリー・サイラス「7 Things」のPVと同じで、ネイティブっぽい発音にびっくり。「I want you」とか「I need you」とかのヘビロテの英語歌詞がより本格的なポップスに聞こえます。
こりゃいいや、相当いいや、って思いました。
東南アジア・インドシナにおけるJ-POPとK-POPのポップス戦争は、圧倒的にK-POPが優勢で、J-POPが善戦している唯一の地域がインドネシア・ジャカルタだそうですね。ここでジャカルタを押さえられなかったら全滅という状況だそうで、AKB48の東南アジア進出の要として、JKT48を興したという戦略があるそうです。要するに拡販の為にとりあえず現地調達の現地法人を興したという感じのようです。
それがこの出来ならまあまあではないでしょうか。メンバーのルックスも東南アジアっぽいかわいい子も多いみたいだし。
ちょっとJKT48には頑張って欲しいですね。
【今日の言葉】 ネイティブイングリッシュのグループができれば英語圏への進出も夢ではないかも。だんだん欲がでるところが秋元ビジネスらしいです
と思っていたら、ジャカルタでJKT48、台北でTPE48とか海外進出もするし、公式ライバルなんてていう訳のわからないコンセプトで乃木坂46とか出てきたりして、ローカルアイドルなのかグローバルアイドルなのかわからない状況。
なんか「もういいや感の水銀柱」がぐんぐん上がっている感じがします。
乃木坂46は、昨秋から冠番組を持ったりしてますが、どちらかというとテレ東が早めに手を付けて売れっ子に育てていきたいっていう戦略が見え見え。日テレ毛利Pのビジネスモデルをまねしているように見えます。
乃木坂のメンバーは割とかわいい子が多く、どちらかというと妹系のグラビア雑誌に出ているような。ちょっと公演でダンスや歌を披露するようなオーラは出ていない感じ。いよいよメジャーデビューってことでAKB48のカバー「会いたかった」を出すそうですが、ライバルって位置付けにしたから無理矢理同じデビュー曲を使うっていう秋元根性が見え見え。
ただPVをちょっと見ましたが、AKBのみたいにはち切れんばかりの元気がなくて何かいまいち。こりゃだめかも感がかなり高し。特にセンターの子が田舎くさくて苦手だし。
一方JKT48の活動開始がニュースになっていますが、ヘビロテを歌うんですね。

それでびっくりしたのはセンターの子のボーカル。
ヘビロテはイントロで「ワンツースリッフォー!」ってやるのですが、これが
「ワン、トゥー、トゥルリー、フォァ!」
なんですよ。
「スリー」がちゃんと「舌を出してトゥルンと引っ込めながら"TH"の発音をしている」のです。
マイリー・サイラス「7 Things」のPVと同じで、ネイティブっぽい発音にびっくり。「I want you」とか「I need you」とかのヘビロテの英語歌詞がより本格的なポップスに聞こえます。
こりゃいいや、相当いいや、って思いました。
東南アジア・インドシナにおけるJ-POPとK-POPのポップス戦争は、圧倒的にK-POPが優勢で、J-POPが善戦している唯一の地域がインドネシア・ジャカルタだそうですね。ここでジャカルタを押さえられなかったら全滅という状況だそうで、AKB48の東南アジア進出の要として、JKT48を興したという戦略があるそうです。要するに拡販の為にとりあえず現地調達の現地法人を興したという感じのようです。
それがこの出来ならまあまあではないでしょうか。メンバーのルックスも東南アジアっぽいかわいい子も多いみたいだし。
ちょっとJKT48には頑張って欲しいですね。
【今日の言葉】 ネイティブイングリッシュのグループができれば英語圏への進出も夢ではないかも。だんだん欲がでるところが秋元ビジネスらしいです
会社でもスマホの利用者シェアが高くなって、休み時間のみならず勤務時間中も指先でちょいちょいってやっている人を見かけます。なんだと思ったらツイッターをやっていたりするのですね。
私はツイッターのサービスが始まって間もなくアカウントを作ったのでずいぶんなるのですが、まだ100ツイートも行っていないROMユーザだったりします。携帯でネットアクセスはしないので、もっぱら家のPCで情報チェックの一環として利用しています。
が、考えてみたら「○○なう」っていうリアルタイム性がツイッターの特長なんだから、モバイルで使わなきゃ意味ないかなとも思います。
ということで、ここ1年ほどまったく使っていなかった「Twil」を使うことにしました。「Twitter by Mail」の略で、携帯から「つぶやき」をメールで送ってツイートでき、すぐにタイムラインをメールで送ってくれるので読むことが出来るというシステム。文字情報だけでなく画像投稿なんかも出来るようです。

これが割と便利で、暇なときには結構楽しく読めたりします。
ウィルコムユーザなので、メールをいくら送っても、貰ってもパケット代がかからないから心おきなく使えます。ウィルコムユーザには最適なサービスかも知れません。っていうかウィルコムユーザは使わなきゃ損かも。
【今日の言葉】 スマホでツイッターはパケ代が大変なんでしょうね
私はツイッターのサービスが始まって間もなくアカウントを作ったのでずいぶんなるのですが、まだ100ツイートも行っていないROMユーザだったりします。携帯でネットアクセスはしないので、もっぱら家のPCで情報チェックの一環として利用しています。
が、考えてみたら「○○なう」っていうリアルタイム性がツイッターの特長なんだから、モバイルで使わなきゃ意味ないかなとも思います。
ということで、ここ1年ほどまったく使っていなかった「Twil」を使うことにしました。「Twitter by Mail」の略で、携帯から「つぶやき」をメールで送ってツイートでき、すぐにタイムラインをメールで送ってくれるので読むことが出来るというシステム。文字情報だけでなく画像投稿なんかも出来るようです。

これが割と便利で、暇なときには結構楽しく読めたりします。
ウィルコムユーザなので、メールをいくら送っても、貰ってもパケット代がかからないから心おきなく使えます。ウィルコムユーザには最適なサービスかも知れません。っていうかウィルコムユーザは使わなきゃ損かも。
【今日の言葉】 スマホでツイッターはパケ代が大変なんでしょうね